労使トラブルは、従業員やパートを抱えている以上、企業様にとって切っては切り離せないものです。労使トラブルとは、採用時の雇用契約内容の不一致や説明不足、採用後の恣意的な雇用契約内容の変更などで生じます。そのような不満から労働基準監督署へ駆け込む労働者の方を幾度も見てきました。それらを最小限のリスクに抑えるお手伝いをすることが私達にはできます。そして、トラブルを防ぐために企業様も準備を怠らないということが必要です。就業規則や雇用契約書、各種協定書など企業を取り巻く諸書類を私たちと一緒にクリーンにしていきましょう!
就業規則の作成、提出代行
以下、弊所報酬規程より一部抜粋
間に合わせとして安く早く用意したい就業規則 | 50,000円 |
労使トラブル回避を目指した就業規則 ※賃金規程と育児・介護休業等規程もセットで作成いたします。 ※管轄の監督署へ提出後、1年間は規則内の変更を無料でお受けします。 | 220,000円 |
賃金規程 | 70,000円~ |
その他諸規程(育児・介護休業等規程など) | 25,000円~ |
就業規則及び諸規程の変更 | 10,000円~ |
各種協定届等の作成、提出代行
スポット契約 ※2回目以降の作成、提出代行は下記料金の半額を頂戴します。 | 顧問契約 ※初回のみの請求のため、2回目以降の作成、提出代行は費用を頂戴いたしません。 | |
時間外労働・休日労働に関する協定届(36協定届) | 20,000円 | 10,000円 |
一年単位の変形労働時間制に関する協定届 | 30,000円 | 15,000円 |
一か月単位の変形労働時間制に関する協定届 | 30,000円 | 15,000円 |
フレックスタイム制に関する協定書 | 30,000円 | 15,000円 |
最低賃金限度額適用認定申請 | 30,000円 | 15,000円(こちらは申請の都度、頂戴します。) |
雇用契約書作成
スポット契約 ※1名あたり料金 | 顧問契約 ※1名あたり料金 | |
雇用契約書作成 (正規・非正規、試用期間等) | 5,000円 | 0円 |